![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
-
【薬用植物 medicinal plant】
薬用に供しうる植物の総称。草本のときには薬草という。広義には古代から経験的に病気の治療および予防に用いられてきたもののほかに,医薬品の原料となるもの,香辛料,嗜好品,薫香料,香粧品や,未開社会において食糧を得るための矢毒や魚毒なども含まれる。したがって薬用植物とは人間および動物に対して,特殊な生理作用を有する植物ということもできる。少量で人間や動物を死なせたり,あるいは損傷するものを特に有毒植物というが,それは使い方によっては薬物となる可能性のあるものである。 ―世界大百科事典 第2版の解説
- 【ハーブ herb】
一般にハーブという場合、特にヨーロッパで薬用の薬草やスパイス等として有用な植物を指す。野菜や穀物のように大量に生産される物や、「花卉」と呼ばれる観賞植物は除外されるのが普通で、香りや辛味、苦味などの風味を楽しむために少量用いられるキッチンハーブを指すことが多い。劇薬として有用なものをも含むため、いわゆる有毒植物もハーブに含まれ、使用や栽培に許可が必要なものもある。
語源からすると、元々木本植物は有用植物ではあってもハーブではなかったと思われるが、現在ではローズマリーやローリエ等、木本植物であっても、一般にハーブとして扱われる物も多い。またヨーロッパとは関係がなくても、薬用や調味用に小量使われる草もハーブと呼ばれている。
また、ローズヒップ(バラの果実)の様に、植物全体としては通常ハーブには含まれないが、その実や花弁等の有用部分のみを指してハーブと呼ぶようなものもある。更に、一般的な植物名とは別に、ハーブ等として利用する時に使用される固有の名前を持つものも多い。 ―ウィキペディアより - 日本オーガニック推進協議会では最高顧問・秋濱友也が希少生物遺伝資源保存会 会長であり、理事の渡邊高志(高知工科大学教授)が「薬用植物のプラントハンター」であり、日本オーガニック推進協議会発足当初から有機JASほ場における薬用植物の栽培の研究を行ってきました。特に、渡邊氏は2013年5月11日のTBS『夢の扉』で”プラントハンター”として特集番組が放映されましたのでご覧になった方もいらっしゃると思います。この分野は「企業秘密」が多くあまり詳細に紹介できないのが残念ですが、その一端だけ紹介させていただきます。下の新聞記事にある「薬用植物と新たな農への取り組み」は現在、渡邊氏が中心となり実現されています。ご興味ある方はhttp://www.placa.inをご覧ください。
-
第1回薬用植物セミナー
主催:北里大学・相模原市
北里大学と相模原市は、新たな都市農業の創出を目指して、薬用植物を通じた連携事業を実施しています。
今回、その事業の一環として、相模原市に古くから自生していた「ミシマサイコ」の歴史や、有機農法などの新しい農への取り組みをテーマとしたセミナーを開催します。
講習会の後は、北里大学(薬学部附属薬用植物園)が薬用植物やハーブ類を栽培している農地「北里サテライトガーデン」へのご案内もいたします。
薬用植物の栽培に興味のある方、農や土に興味のある方、是非一緒に新たな視点で農を考えてみませんか? どうぞお気軽にご参加ください。【日 時】 平成17年11月5日(土) 午前10時から午後3時まで
【会 場】 市立総合体育館会議室・北里サテライトガーデン(市内下溝)
【定員等】 70名(申し込み順) 参加費無料! (詳細は裏面をご覧ください)【日 時】 平成17年11月5日(土) 午前10時から午後3時まで
●講習会(午前10時から午後0時20分まで)
●北里サテライトガーデン見学(午後1時30分から3時まで)【場 所】 相模原市立総合体育館 会議室 ・ 北里サテライトガーデン
【日 程】 10:00〜10:10
挨 拶 北里大学薬学部附属薬用植物園長(教授) 吉川 孝文
10:10〜10:50
「土と農・環境・医療」
北里大学学長室 教授 陽(みなみ) 捷行(かつゆき)
10:55〜11:35
「相模野が柴胡が原と呼ばれていた頃」
相模原市博物館・学芸員 秋山 幸也(こうや)
11:40〜12:20
「有機農法と北里サテライトガーデンについて」
日本オーガニック推進協議会 理事長 山崎 泉
北里大学薬学部附属薬用植物園 助 手 渡邊 高志
12:20〜13:15
昼 食(各自で対応をお願いします)
★北里サテライトガーデンへの移動については、昼食時間中に体育館前から市のバスを運行します。
13:30〜15:00
北里サテライトガーデンの見学
★見学後、体育館まで市のバスを運行します。総合司会 北里大学薬学部附属薬用植物園 助教授 川口基一郎
案内世話人 渡邊高志、桑田俊夫(グリーンピア「モナの丘」代表取締役)